1.大会名:第29回中電夢気球杯少年サッカー松本大会 決勝トーナメント
2.日 時:平成23年4月24日(日)
3.結 果:決勝トーナメント
1回戦 筑摩野1-1清水
(PK0-2)
4.レポート
心配していた昨日の雨も晴れ上がり、絶好のサッカー日和となりました。
早朝から親父達の手によりグランドの水溜りはスコップとバケツで取り除かれ、息子達の活躍を胸にベストなグランドコンディションに仕上がりました。
同じ連合会のライバルチーム清水とのガチンコ対決でした。ホームグランドで、しかも1回戦。絶対に勝てるゲームでしたし、勝たなくてはいけないゲームだったと思います。
負けてしまうと、何を書いても言い訳にしか聞こえなのが嫌なことです。
サイド攻撃、ショートワンツー、ショートカウンター、ボールポゼッション等多彩な攻撃から、多くのシュートに結び付けていましたがゴールポストに嫌われました。
勝負には負けたけれど、彼らのサッカーは、集まった8チームの中で優勝してもおかしくない、非常に面白いサッカーを展開していました。
残り数秒の所でたまたま、転がってしまった相手バックの子のミドルシュートがキーパーの頭の上をかすめゴール。それと同時にホイッスルという何ともあきらめきれない幕切れとなりました。
前後半とも完全に筑摩野がボールを支配し、4,5点入っていてもおかしくないゲームでした。
後半、中盤が少しばてたのか、足が止まる場面も見えたけれど、バックスは集中を途切れさすことなく安定したディフェンスをしていました。
市民タイムス杯のドタバタから見ると、完全に修正され戦えるチームに成長したと思いますが、やはりここ一番の気持ちの弱さが出てしまったのかもしれません。逆にそうとしか言い表せない、観戦していた母ちゃん、父ちゃんを非常に悔しい思いにさせるゲームだったと思います。
何とも煮え切れない、悔しくてフラストレーションの貯まる大会の結末となりました。しかしながら、終わった事は切り替えて次へつなげて行きましょう。
「残り5秒の集中」を強いインパクトの中で学習できたと思うし、1点で逃げ切るのでなく3点4点取れるような攻撃力を磨いてほしいと思います。
全少長野県大会まで1カ月余り、沼津遠征でチームや選手個人の課題修正を行い、心身ともにベストな状態で自信を持って大会に臨んで欲しいと思います。
彼らのさらなる成長した攻撃サッカーを楽しみにしています。
2011年4月24日日曜日
第29回中電夢気球杯少年サッカー松本大会 決勝トーナメント
2011年4月17日日曜日
第29回中電夢気球杯少年サッカー松本大会予選リーグ
1.大会名:第29回中電夢気球杯少年サッカー松本大会 予選リーグ
2.日 時:平成23年4月17日(日)
3.結 果:予選リーグ
1試合目 筑摩野3-1塩尻アルマーレ
2試合目 筑摩野5-0堀金
代表決定 筑摩野4-1豊科南
ベスト8 決勝トーナメントへ
4.レポート
見事に3連勝で来週の決勝トーナメントへ駒を進めました。結果からみれば圧勝でしたが、結果ほど楽なゲームではなかった気がします。試合ごと決定力も上がり非常に良いリズムで攻撃ができたと思います。でもこの攻撃のリズムはディフェンスの安定感から生まれたものであり、早い段階から相手の攻撃の芽をつぶし、攻め込まれても落ち着いて寄せることで時間を作り、スリーバックの1対1の勝負強さを見せ、ディフェンスの勝利だったと思います。
何よりもホームに帰れたことが私たちサポーターにとっては一安心でした。決勝トーナメントの運営協力するこの大会は、絶対に負けて欲しくない大会の一つです。来週はいよいよトーナメント戦であり、心身とも、今日以上に厳しい戦いとなるはずです。けが人もいるけれど、チームの気持ちを一つにして、一つ、二つ、三つと上を目指して欲しいと思います。
2011年4月16日土曜日
体験入団ができる次回の練習日
サッカースクールに来てくれたお友達へ
体験入団ができる次回の練習日は下記によります。
1.日時:平成23年4月30日(土)9:00~12:00
2.場所:筑摩野中Gr.
尚、雨の場合は体育館で下記予定で行います。
3年生以下 寿台体育館 10:30~12:30
4年生 寿台体育館 13:00~15:00
体育館の場合の持ち物
体育館ばき、お水等
2011サッカースクール開催
1.イベント:2011サッカースクール
2.開催日時:平成23年4月16日(土)9:00~
3.開催場所:筑摩野中Gr.
4.レポート:
ここ最近の団としての年中行事となりつつあるサッカースクールが開催されました。土曜日ということもあり参加してもらえるか少々心配でしたが21名のお友達が、元気よくサッカーを楽しみました。
3年生以下の低学年スクールメニューは、ビブス取り鬼ごっこ、障害物ドリブル、コーン当てリレー、キックターゲットもどき、ミニゲーム等盛り沢山の内容で、少し風が強かったり、雨がぱらついたけれど、スクールのお友達は何気にすることなく、生き生きとグランドを走り回っていました。途中おやつタイムもあり、みんな楽しくサッカーができたと思います。是非沢山のお友達が地元の少年団、筑摩野SSSに入団して一緒にまた楽しくサッカーができればと思います。
1.2年生障害物ドリブルです。上手にドリブルができました。
ちょっと一休み!みんなで順番待ちです。
2011年4月11日月曜日
2011年度保護者総会
1.開催日時:平成23年4月9日(土)19:30~
2.開催場所:芳川公民館福祉ひろば
3.総会内容:
①平成23年度指導方針及び指導スタッフ
②役員紹介
③2010年度活動報告及び会計報告
④2011年度活動計画及び予算計画
⑤その他(発足40周年記念事業について他)
⑥担当コーチを囲んで懇談会
保護者会も新体制になり3カ月が過ぎました。4月を向かえ、各チームとも一つ進級しサッカーテーマも高いレベルにアップします。私達保護者の気持ちも新たに、子供達をバックアップして行く保護者会の一つの区切りとして今年のスタートとなる総会が開催されました。予算及び計画と無事に承認を得て、各学年の担当コーチも正式に発表されました。
本年度コーチスタッフは減となり平均年齢も少し上がり気味で、大変だとは思いますが、少数精鋭で今年度も引き続き頑張って欲しいと思います。私達保護者もできる限りのバックアップをしていきたいものです。
今年のテーマは「協調性」です。
チームプレイで目標を達成するスポーツであるサッカーにおいては、個人の能力だけでなくチームへの協調が求められる非常に重要な事がテーマとして掲げられました。
常にチームを意識して、オフザピッチにおいてもオンザピッチにおいてもコミュニケーションを高めチームメイトと理解し、うまく物事を進め、サッカーを進める術を磨いてほしいと思います。
総会のもう一つの重要事項でありました「発足40周年記念事業」の5つの柱がコーチから説明があり、正式にスタートする事が決定しました。幸か不幸か節目の年にたまたま当たってしまったAチームですが、コンセプトでもある「ヤル」からには楽しく、全員で、感謝の気持ちを持ちながらを合い言葉に企画、運営に係わって行きたいものです。
総会後各チームに分かれ担当コーチとの懇談会が行われ、指導方針等の話しを聞きました。指導者と保護者(特に母ちゃん達)が素面で話す機会も少ない中で、貴重なコミュニケーションのひと時だった気がします。
内田のCMでのコメントではないけれど「筑摩野という1つのチーム」として協調性を持ちながら、サッカーにイベントに全員で楽しく頑張っていきましょう
2011年4月4日月曜日
2011連合会開校式トーナメント
1.大会名:2011連合会開校式トーナメント
2.大会日:平成23年4月3日
3.場 所:清水中Gr.
4.結 果:
1回戦 筑摩野3-2菅野
準決勝 筑摩野2-0松島
決 勝 筑摩野1-4清水
5.レポート:
自分達ができることからを合言葉にサッカー、野球と復興支援ゲームや募金活動が各地で開催されスポーツの力で日本を元気にする取り組みが動き始めています。
いよいよ2011新Aチームがスタートしました。
前日の温かさとはうって変わり、春程遠い寒いスタートとなりました。
今年から6年生の全ての大会、リーグ戦が8人制に移行している状況です。昨日の開校式トーナメントでも8人制。負ければ終わりのトーナメント方式で行われ非常に良い経験ができたと思います。決勝戦で勝てなかったのは残念でしたが、そんなに気にする必要はないと思います。勝つに越したことはないけれど、この時期に勝ち抜いて3試合できたことだけでも大きな経験だったと思います。
体力的にも厳しい条件の中での戦いであるが故、体力面や選手起用、そしてパスの精度やスペースを作る動き等課題も浮き彫りとなった気がしますが、それ以上に良い収穫も多かった3試合だったと思います。
1試合目VS菅野
予てから菅野は手強い良いチームと感じていました。去年もリーグ戦、新人戦と簡単には勝てていませんが自分達のコンパクトに早く繋いでサイドから切る崩す攻撃を見せていけば必ず優位にゲームを進められるはずです。前半は、菅野の早いFWの裏狙いに旨く得点され、お互いの特徴が出た前半戦を2対2で折り返します。
攻撃で気になるのがオフサイドの多さでした。パス出しのタイミングの問題です。早くタイミングの取り方を修正するすべを学習して欲しいところですが、繰り返して身につけて行くしかありません。徐々にディフェンスが安定し、後半はAチームのペースでボールを支配、何とか勝ち越しましたが、やはり簡単には勝てません。しかしながらゲーム展開としては素直に面白いゲームでした。
2試合目VS松島
キーパーの再三のピンチを救う安定したセーブが目を引きました。
中々ペースがつかめませんでしたが、後半選手交代でリズムが変わりダメ押しのゴールを呼び寄せたような気がしました。終わってみればディフェンスは、粘りをみせてみごとに零封に抑えていました。
3試合目VS清水
清水と言えば2年前場所も一緒で、やはり岩波杯の決勝戦。惜敗した記憶がよみがえり、因縁めいたものを感じます。十分に修正のできるゲーム内容だったように思います。失点の全てがディフェンスの連係ミスからのもので、もっと厳しく寄せていれば、仲間同士で声を掛け合っていけば十分に修正がきく差だったと思います。
攻撃への積極的参加など自分達がやりたかったサッカーが足が止まりできていません。そして、いつも以上に多かったのがパスミスです。ワンツーの試みは多かったけれど精度が悪すぎました。
そして、別の判断も見えてきます。その判断が、瞬時に出れば同点もしくは、逆転ができたかもしれません。そして、サイド攻撃の少なさが、得点力へうまく機能しなかった原因のような気がします。
2人のGKが勇気あるセービングを連発しました。ゲームの中で大きく伸びたような気がします。